どうも。
オトメンしょーじです。
急ですが、、、
珪藻土って知っていますか?
ちなみに「けいそうど」と読みます。
僕も最近知ったのですが、珪藻土が優秀すぎる!と僕の中で話題に。
珪藻土の魅力を伝えたい、、、ということでまとめさせていただきました♪
その中でも珪藻土といえば!!な商品。
バスマットを紹介させていただきます!
この記事を読んでわかることはこちら。
なんで珪藻土がいいの?
メリット、デメリットを解説!
いいバスマットの選び方。
おすすめは、、、これだ!!
きっと読み終わる頃にはあなたも珪藻土の虜になること間違いなし!!
家庭にあると嬉しいおすすめアイテム。
珪藻土のバスマットの紹介です!
Contents
珪藻土ってなんなの??
「珪藻土」は植物性プランクトン類の化石・珪藻殻の堆積物によって形成された地層のことを言います。
無数の小さな「穴」が空いていて、穴から水分を瞬時に吸収。
そして吸収した水分が一定量に達すると、自立呼吸により水分を放出するのが珪藻土の特徴!
つまり、、、
吸水性・速乾性に優れているんです。
珪藻土とは水周りで大活躍間違いない!と期待されている素材なんです♪
珪藻土のメリット、デメリット
珪藻土についてわかっていただけたところで。
使い勝手はどうなの?
と1番気になるところに注目。
メリット
珪藻土のおすすめポイントは4つ!!
- 速乾性
- 吸水力
- 衛生面
- お手入れ簡単
使ってみてまず思ったのが、、、

小学生のコメントですかね?笑
でもそのくらいグングン吸い取った。
そしてすぐに乾いていきました。
バスマットでありがちなのが、、、前の人が使った後でベチャベチャ。
これは最悪です。
でも珪藻土のバスマットなら次の人が使うタイミングでは乾いているので最高。
そして何より、衛生的!!
濡れていることで雑菌が繁殖するところ、珪藻土は乾きが早いこといより雑菌の繁殖を防いでくれます♪
しかも洗濯の必要がありません。
濡れたまんま放置で使える。
便利すぎるよ、、、
デメリット
- 重い
- 落とすと割れる
- 季節によっては寒い
デメリットとしてあげられるのはこの3つ。
正直、、、そこまで気にならないと思いますが。笑
まず少し重くなっています。
化石ですし、普通のバスマットに比べたら仕方ないですね。
一度置いてしまえば移動することも少ないので最初だけ気になるかもです。
そして割れる恐れあり。
化石ですし、普通のバスマットに比べたら仕方ないですね。
置くときに気をつけることと、傾斜におかないようにすれば大丈夫ですよ♪
冬だと少し寒いかもです。
化石ですし、普通のバスマットに比べたら仕方ないですね。
寒い日は上にタオルをかけるなど対処もできるのでご安心を♪
デメリットしてあげてはいますが、そこまで気にすることはないかな?とは思います。
参考までにお願いします♪
珪藻土のお手入れはどうするの??
基本的にはそのまま放置で大丈夫です。
月に一回でもいいので壁に立てかけて日陰干しをしてあげると長持ちしてくれるそうです♪
それでも使っていて
「吸水量が落ちてきたな、、、汚れてきたな、、、」
と感じた時は紙やすりで表面を削るだけ!!
そうすることでまた吸水力が復活します。
このお手入れの楽さが人気の秘密なんです♪
珪藻土を選ぶ基準は??
通販をみると、様々な価格帯で売られています。
個人的には、、、国産のものを選んでほしいです!
というのも前に体に有害な物質が混入していた報告が何件もありまして。
ちょっと怖いです。
また安いのは吸水力が弱かったりカビになりやすかったりします。
いいものを長く使ったほうが結果お得になると思うのでいい商品を購入しましょう!
よし!ではオトメンおすすめの珪藻土にいきますか!
おすすめの珪藻土バスマットは??
調べるの大好き♡な僕がおすすめをまとめます♪
実際に僕が悩んだ2つを紹介させてください。
なのらぼ 足快バスマット

僕が購入したのがこちらのバスマット。
なんでおすすめかというと、、、スペックが高い!!
- 日本製で安全性高い
- 吸水スピードが他社より早い
- 臭い分解機能があるのが素晴らしい
- カビにくいから長持ち
- 軽いのに丈夫
- デザインの種類が多い
と他の珪藻土に比べるとスペックが高い。
いろいろみましたが、買うなら1番おすすめなのは間違いないです!
実際使っていますが、吸水力に驚きです♪
買ってよかった。と思えるいい買い物しました!
ちなみにサイズがありますので自分の家に合うサイズはチェックですよ!
1人暮らしの僕はコンパクトサイズを購入。
4300〜5000円で購入できます。
家族で暮らしているならレギュラーサイズでいいかと♪
5300〜6000円で購入できます。
デザインおしゃれな「soil(ソイル)」

出典:KONCENT
珪藻土のおしゃれアイテムを出すことで有名な「soil(ソイル)」
スペックは「なのらぼ 足快バスマット」と大差ないです!
ただ、、、「soil(ソイル)」のバスマットは「 珪藻土 」と「 ひる石 」2つの素材配合により高級感がすごい。
光加減では光沢感もでるバスマットはおしゃれすぎる。
「なのらぼ 足快バスマット」より1000円高く、サイズ感が少し小さい。
どっちにするか迷った挙句、「なのらぼ 」に。
今の気持ちとしては「soil(ソイル)」にすればよかった。と思っています。笑
おしゃれに攻めたかった、、、以上です。笑
両方とも本当にいい商品なので好みでいいと思います。
好きな方を選んでください!
まとめ
珪藻土のバスマットの魅力、、、伝わりましたか??
珪藻土の魅力のおさらいです!!
- 速乾性
- 吸水力
- 衛生面
- お手入れ簡単
と家庭に1つは欲しい最強アイテム。
実際買った僕は大満足。感動しています。
そんな僕がおすすめするのが
なのらぼ 足快バスマット
「soil(ソイル)」バスマット
買って使ってみようかしら。
という人の参考になれば嬉しいです♪
「おまけ」キッチン用品も珪藻土最強です。
珪藻土のアイテムはバスマットだけではなく、キッチン用品にでも真価を発揮しています♪
僕はドライングボードを買いましたが、、、これまた最強。
なのらぼのドライングボードを使ってますが、便利すぎる。
気になる人はチェックですよ〜!