どうも。
美容師の東海林です。
今回は本気の記事を書きました!
「【ヘアケア美容師まとめ】髪の毛を綺麗に伸ばすために大切なことを解説します!」
という内容になりますので髪の毛を綺麗に伸ばしたいけどどうせればいいの??
という人はぜひ参考にしていただければと思います。
- 髪の毛を綺麗にするには時間がかかる
- ダメージの原因を理解することが大切
- ホームケアこそ1番のヘアケア
髪の毛を綺麗にする上で大切なことをまとめました!
かなり長くなっていますが、なるべくわかりやすく要点だけを書いたつもりです。
もっと詳しく知りたい人のためにリンクも貼っていますのでぜひ読んでください♪
ではヘアケア美容師が今ある知識を書きましたので、、、一緒に美髪を目指しましょう!!
Contents
髪の毛は痛んだら治らない「死滅細胞」
まず大前提として覚えてほしいこと。
それこそが髪の毛は1度痛んだら治ることはありません。
というのも髪の毛は生えてきた時点で死んでいる「死滅細胞」になるからです。
肌などは自己修復能力があるので傷を負っても時間が経つと回復するのに対して、髪の毛には自己修復能力はありません。
なので基本的に髪の毛は痛んだらもう回復は難しいんです。
つまりヘアケアを考えた上で1番大切なことは
「いかに傷ませないか」
ということになります。
痛みをなくす。
というのは無理なので、いかにして痛みを最小限にしていくかがヘアケアを考えたとき。
つまり「髪の毛を綺麗に伸ばす」
を考えたときには大切なことになります。
髪の毛は月に1〜1.5㎝伸びる
髪の毛を綺麗に伸ばすと考えたときに大変な理由の一つが髪の毛の伸びるスピードにあります。
仮に30㎝の長さの女性が中間から18㎝がパサパサになってしまったとすると、月に1㎝伸びる計算だと同じ長さにするのに1年半かかります。
傷んでしまってそのダメージをなくすと考えたときにどうしても時間がかかってしまうんです。
1度傷んだら治ることはない。
だからこそ、ダメージさせない習慣、意識が大切です。
ダメージの原因を理解しよう!!
髪の毛を綺麗に伸ばしたい。
と考えたときにまず理解してほしいこと。
それこそが「何をすることで髪の毛は痛んでいるかということ」です。
というのも痛みの原因を理解しなければ知らず知らずのうちに髪の毛に負担を与えてしまい、、、髪の毛のケアを頑張ってても報われない。ということになってしまいます。
そうならないためにダメージの原因を解説していきます!!
ダメージの原因は大きく3つ。
- 生活活動によるダメージ
- 美容行為によるダメージ
- 自然環境によるダメージ
1つずつ詳しく見ていきましょう♪
1,生活活動によるダメージ
日常の中にダメージの原因が多いことを知っていましたか?
日常の中のダメージをいかに抑えるか。
というのがヘアケアを考えたときには本当に大切になります。
ダメージの原因の例とすれば、
- ドライヤー、ヘアアイロンによる熱のダメージ
- ブラッシング、シャンプー、タオルドライなどの摩擦のダメージ
など日常の中に髪の毛が痛む原因はたくさんあります。
ただ、生活活動のダメージをゼロにするのは、正直無理です!!
なので、日常の中にもダメージの原因がたくさんあるんだ!ということを理解していただき、
なるべく負担を与えない意識を持っていただけると嬉しいです♪
2,美容行為によるダメージ
髪の毛のダメージの中で1番大きいもの。
それこそが、美容院で行うカラーやパーマによるダメージになります。
カラーやパーマなどは髪の毛の内部で化学反応を起こしているので、どうしてもダメージしてしまいます。
そして直接作用するので、やはり1番影響は大きいです。
なので、知ってほしいこととすれば「どんな薬でも髪の毛は痛みます」
ただ、、、カラーもパーマするな!!
というのはさすがに難しいとは思います。
僕も何もするな、とはいうつもりはありません。
”美容行為は痛む”ということを大前提として美容師さんとどうしていくのが大切かを話すのが大切になります。
たまにネットを見ていると、全く痛まない。
という表現をしているメニューを見かけますがそれは信じないほうがいいです。
だって、、、「どんな薬でも髪の毛は痛みます」
全く痛まないので!!という表現をしている美容師がいたら疑ったほうがいいかもしれません。
3,自然環境によるダメージ
自然環境のダメージといっても色々あります。
- 乾燥
- 酸化
- 紫外線
その中でも1番気をつけなければいけないことが「紫外線」になります。
お肌にとっては最大の敵!!
と言われている紫外線ですが、実はお肌だけじゃなく、髪の毛にも悪影響です!
というのも、紫外線は物質そのものを破壊する力が備わっていて、太陽の光を浴び続けると髪の毛はそれだけで傷んでいきます。
特にカラーを頻繁にしている人は髪の毛のメラニン色素が少なくなっているので注意です!!
メラニン色素は紫外線を吸収してくれて髪の毛を保護してくれているのですが、カラーをするたびにメラニン色素を削っています。
だからこそ、紫外線の影響を受けやすい人も多いので紫外線には気をつけましょう!
「痛みにくい髪の毛を生やすこと」も意識しよう!!
ダメージの原因は大きく3つ。と解説しました。
確かにダメージを抑えることも大切ですが、
もっと根本的なお話をすると、
「痛みにくい髪の毛を生やすこと」が大切になります!
というのも、食生活の乱れ、ダイエットなどによる栄養不足によって栄養が足りないと、髪の毛を作る材料が不足してしまいます。
さらにストレスや睡眠不足などの生活習慣の乱れが合わさると、血行が悪くなります。
そうすると、髪の毛は「ダメージを受けやすい弱い毛」になってしまします。
ダメージを受けやすい弱い毛の特徴としましては
- ツヤがなくなる
- 太さも細くなる
- コシや弾力も弱くなる
など、ダメージにも弱く、扱いにくい髪質になってしまいます。
つい髪の毛だけに意識がいきがちですが、健康こそ1番大切!!
もし、日々のケアを一生懸命頑張ってるのに綺麗にならない。という人がいるなら、一度生活習慣をみまおして見るのも大切だと思います。
ホームケアを見直して美髪になろう♪
お風呂の時間はダメージしやすいので注意!!
1日を通して1番髪の毛が繊細になる時間。
それこそがお風呂の時間になります。
髪の毛は弱酸性が1番落ち着くのですが唯一中性に傾いてしまう時間がお風呂の時間になります。
中性に傾いてしまうことにより、キューティクルが開いてしまいダメージを受けやすくなってしまいます。
なのでお風呂の時間を見直すことこそがヘアケアを考えたときに大切です♪
お風呂の時間のヘアケアを語り始めたらもう止まりません!!笑
でも知りたい。
という人は詳しくまとめていますので、ぜひ参考にしてください!
シャンプーは本当に大切だからね!!
ホームケアアイテムを変える。
となったとき、まず最初に見直すべきアイテムがシャンプーになります。
間違ったシャンプーを使っていると髪の毛は思っている以上に負担になります。
ダメージ毛なのに、洗浄成分が強いシャンプーで洗うとパサパサになる。
ものすごく健康毛なのに、洗浄成分がマイルド過ぎるのを使うとベタついたりと。
シャンプーの選定はかなり大切になります。
ただ、勘違いしないでほしいことは
「シャンプーをするたびにダメージしている」
ということになります。
シャンプーは洗剤と同じなので、洗うたびに多少なりとも髪の毛は負担を受けています。
と考えたときにいいシャンプーの基準になるのは
「ダメージを最小限にしつつ、汚れをしっかり落とせる」
ということになります。
シャンプー選定は担当の美容師と相談するのがいいと思いますのでぜひ担当の美容師さんまで!!
ドライヤーのかけ方を学び、オーバードライを防ごう

ドライヤーのかけ方もヘアケアを考えたときには欠かせません!!
まず気をつけなければいけないのが乾かしすぎ。
つまりオーバードライになります。
ドライヤーの風と熱の影響で髪の毛の水分が過剰に飛ばされると乾燥の原因に。
つまり、、、ダメージにつながります。
そうならないために乾かし方がとても大切になります。
今はいいドライヤーもたくさん販売しています♪
価格別にまとめてありますので、ぜひ参考にしてください!
ヘアアイロンなどの熱のダメージは気をつけよう!

スタイリングの際の熱のダメージには気をつけてほしいです。
熱を当てすぎることで髪の毛は硬くなってしまい、乾燥、パサつきの原因に。
温度をなるべく低く設定してもらい過剰に熱を加えないことが大切になります。
温度は150℃前後を推奨していますのであまり高温な場合は気をつけてください。
また水分が残っている状態で髪の毛に当てるのだけは本当にやめてください!!
髪の毛の中で水蒸気爆発という現象が起こって恐ろしいくらいのダメージを与えています。
今は負担の少ないストレートアイロン、コテも販売しています。
僕が現時点でおすすめのストレートアイロンは
「絹女〜KINUJO〜」になります。
シルクプレートを搭載したダメージの少ないストレートアイロン。
値段も高すぎないのでぜひ使ってほしいです♪
コテはバイオプログラミングを搭載した
「ヘアビューロン 4D PLUS カール」
値段は高いですが、、、巻いたあとの柔らかさは驚きです!!
紫外線の影響も大きいので注意!!

紫外線の影響、、、甘く見ていませんか??
紫外線は、物質そのものを破壊する力が備わっていて、太陽の光を浴び続けると髪の毛はそれだけで傷んでいきます。
最近はカラーをしている人も大きいので紫外線の影響を受けやすい人も増えています。
というのも、カラーをするとメラニン色素を削るのですがこのメラニン色素が紫外線から守ってくれる大切な役割をしています。
カラーなどをして髪の毛にダメージを与えると紫外線の影響を受けやすくなってしまうんです。
日傘を使う、帽子をかぶる、紫外線を防いでくれるオイルやスプレーを使って少しでも影響を減らすことが大切です。
おすすめのスプレー「MIEUFA(ミーファ) フレグランスUV」
詳しくまとめてあるのでぜひ参考にしてください!
朝のシャンプーはやめてください!!

朝にシャンプーしている人いましたら、すぐにやめましょう!!
朝にシャンプーするメリットは本当になく、、、頭皮環境が悪くなってしまうことで健康な毛が生えにくくなってしまい、外部からのダメージを防いでくれる天然のオイル「ワックスエステル」を流してしまう原因になります。
つまり痛みやすい状態で1日を過ごすことになってしまい髪の毛にはよくありません。
詳しくまとめてあるのでぜひ参考にしてください!
信頼できる美容師を見つけることが大切!
髪の毛のことをなんでも相談できる美容師の存在は本当に大切になります。
悩みを相談できて、寄り添ってもらえる人を探すことが髪の毛を綺麗にする上では欠かせません。
自分1人では難しいからこそ、一緒に綺麗にしてもらえる人を探してほしいです♪
というのも、、、
美容院がダメージの原因のことも多い
髪の毛を綺麗にしてくれる美容院だから安心♪
と思いがちですが、実はダメージの1番の原因は美容院なことが多いです。
どうしてもカラーやパーマなどは髪の毛の内部で化学反応を起こしているので、どうしてもダメージしてしまうんです。
なので、知ってほしいこととすれば「どんな薬でも髪の毛は痛む」ということです。
しかも内部に直接ダメージを与えてしまうので、痛みやすい状態にしてしまう。
ただ、何もするな!!というのは女性にとっては難しいと思います。
だからこそ「どんな薬でも髪の毛は痛む」
そのことを大前提として美容師さんをどうしていくのが大切かを話すのが本当に大切になります。
まとめ
髪の毛を綺麗に伸ばすにはどうすればいいのか?
ということに関して本気でまとめさせていただきました!
やることたくさんあって大変に感じるかもですがやること、意識してほしいことは2つ!!
- ダメージの原因を理解する
- ホームケアを見つめ直す
他にもいい美容師を見つけるなどありますが、お客様がやることは日々いかに傷ませないかです。
「美髪は1日にしてならず」
だからこそ、日々意識していただくことこそが大切になります。
この記事は随時更新して最新の僕の知識を書いていこうと思っています。
何をすればいいかわからない。
という人はこの記事を参考にしていただけると嬉しいです♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!!