どうも、美容師の東海林です!!
美容師をしていると
「間違えた情報が流れているな」
と思うことがたくさんあります。
メディアのせいなのか、、、原因を探し始めると果てしないです。笑
僕が今回お伝えしたいことは「オーガニック」についてです。
オーガニックという言葉ですが、前に比べると聞くことも増えてきました。
このオーガニックの波にのっていろんなメーカーが「オーガニック」を推してオーガニックシャンプーなるものをたくさん販売をしています。
きっとみなさんのオーガニックのイメージって
オーガニック=安全
と思っている人も多いかと思います。
オーガニックだから安心。
と思われていますが、、、簡単に決めすぎるのもよくないのかな。と思います。
結論からいうと、、、
オーガニックシャンプー=安心
これは間違いです。
というのも、日本はこのオーガニックに対しての基準が甘いんです。
というより、オーガニックに対する基準がないんです。
そもそもオーガニックとは、
「オーガニック」 =「有機栽培」
有機栽培とは、
「有機物とは基本的に生物がつくるものを意味し、有機栽培とは化学肥料を使わず有機肥料を使った栽培」
とのことでした。
そして、上でも書いたように日本ではオーガニックの基準がないため、わずか一種類でもオーガニック原料を含めればオーガニック製品として売り出すことが可能なのです。
これって、、、どうなんですかね?!
オーガニック=安心
というのは語弊があると思います。
正直、オーガニックとつければ売れる。
と思って販売してる会社がほとんどで、実際オーガニックをうたってはいるけど、オーガニック成分なんて微々たるものというのがほとんどだと思います。
なら、、、なにを信じればいいのよ!!
となると思います。
そもそも、なんでオーガニックシャンプーを使うのですか??
という点から。
きっと、オーガニック=安全
ここに対しての思いが1番大きいと思います。
自然の原料を使っていて、頭皮、環境に、優しい。というイメージがあると思います。
しかし、先ほどいったように、オーガニックの入ってる量なんてわからないので。
個人的にはオーガニックシャンプーを買う。
よりは主成分が刺激の少ないシャンプーを買う方がいいのかな。と思います。
理想としては、
刺激の少ないオーガニックシャンプー
これがきっと頭皮にも、環境にも優しいシャンプーだと思います。
いくらオーガニックでも洗浄成分が強すぎたら、保湿もなにもあったもんではないので。
どうしてもオーガニックシャンプーが使いたいという方は、成分表示をみて、オーガニック成分がどれだけ入っているかを確認して、それが髪にどんな影響を与えるかを調べていただくほかないです。
定義が曖昧すぎて、僕も曖昧なことしか言えないのが申し訳ないですが、、、
ただ、調べてみて思ったのは、
無理にオーガニックシャンプーにこだわる必要もないのかな。
というのが素直な感想です。
というのも、
定義が曖昧すぎるし、結局シャンプーの用途って「洗浄」がメインなので、オーガニックかよりも、「洗浄成分がなんなのか」ということに目を向けた方が髪にはいいのかな。と。
その上でオーガニックならなおさらいい。
くらいの感覚で構わないと思いました。
あくまで、僕の個人的な意見なので参考程度にお願いします!笑
コメントを残す