健康になりたい人の味方になりたい。
オトメンしょーじです。
僕、、、性格的にしっかりと科学的に証明されているものを信じています。
だって、得る情報によって全然言っていることが違いから。

いつも僕は神頼み。
アーメン。
違うことばかり書いてあるからこそ、しっかり証明されている正しい情報を自分の中でしっかりと落とし込むようにしています。
そんな僕が特に意識して集めているのが「食事」の知識。
いろいろと読んできましたが、ぜひ読んでほしい!!とおすすめしたくなる本があります。
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」
この本がおすすめなのは、間違った情報はなく、正しいことしか書いていないからです。
作者の津川さんが「科学的に証明された究極の食事」を紹介しています。
強い科学的根拠を持ち、同時に今後大きく覆らないだろうと考えられる普遍性を備えた食事のことを「科学的に証明された究極の食事」という表現をしているのですが本当にわかりやすく参考にしたいものばかり。
内容全部書きたいくらいですがさすがに著作権に引っかかってしまうので気になったところを少しだけ紹介します。
これを読めば、いかに間違ったことを信じているかがわかるので健康を気にしている人はぜひ読んでほしいです。
ちなみに科学的に証明されていることを専門用語でエビデンスといいます!!
少しだけ使うのでお願いします!
では「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」を紹介させていただきます♪
Contents
科学的根拠の強い「メタアナリシス」を使っている
過去に独立して行われた複数の臨床研究のデータを収集・統合し、統計的方法を用いて解析した系統的総説。
1つの研究だけではなく、何個もの研究をもとにさらに解析すること。
いろんな地域や、研究もさらに検証してまとめることになるのでかなり信頼のおける研究結果。
それが「メタアナリシス」といいます。
ちなみにネットやテレビ、書籍において「最新の研究によって明らかになった○○」とか「科学的に証明された○○」といった情報ってよくみると思いますが、、、これって1つの研究を根拠にしていることが多く、信頼性は低いものがほとんど。
だからこんなにも間違った情報が流れているんです。
「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」では「メタアナリシス」でまとめられていることがメインで書かれているため信頼性はかなり高い。
だからこそ、信用できるんです!!
医者や栄養士が言っていたからというのも気をつけたほうがいいと津川さんはいいます!
というのも栄養に関する正しい知識を教わらないから間違っている可能性もあるそうです!
科学的に証明されている健康に良い食事は5つ
- 魚
- 野菜、果物
- 茶色い炭水化物
- オリーブオイル
- ナッツ
本にはなぜ健康にいいのかが詳しく書いてあります!!
果物は果糖が多いから避けていたのですが、改めないと。
科学的に証明されている健康に悪い食事
- 赤い肉(牛肉や豚肉、ハムやソーセージ)
- 白い炭水化物
- バターなどの飽和脂肪酸
牛肉と豚肉もなるべく食べないほうがいいらしいです。
肉はいいと思っていたのに、、、改めないと。
間違っていることを少しだけ紹介!!
- 日本食は体にいいというエビデンスは弱い
- 糖質制限=痩せるは正しくない
- オーガニックをそこまで意識しなくていい
- グルテンフリーは科学的にメリットない
などなど。
全て科学的に証明されていることなので信用できます。
「まとめ」と「本の紹介」
間違った情報が多いからこそ、正しい情報をしっかりと得ていくことが大切です。
メディアはあまり信用しない方がいいらしいので、鵜呑みにはせずエビデンスの高いものをしっかり信用した方が間違った情報に振り回されずに済むかと。
だからこそ僕は「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」をおすすめします!!
本当に面白い本なのでぜひ読んでください♪