どうも。
オトメンしょーじです。
去年引っ越しをしてから、、、部屋のインテリアをこだわり始めました。
前の家は三軒茶屋なのに家賃55000円という破格だったのもあり、こだわれなかった。笑
しかし今回は違う。
狭いながらインテリアにこだわれる環境になりました!!
今回僕が変えたのが照明になります♪
前のやつはよく見るこちら。

このオーソドックスなタイプから、、、

おしゃれな照明に取り替えました〜!
ちょっと照明を変えただけですがおしゃれ効果はすごかったです。
変えてよかったと日々思っています♪
ここで終わったら

なんて美女にきついことを言われてしまう、、、それも悪くない。笑
今回僕がおすすめしたいのは照明はもちろんのこと。
スマート電球です!!
僕の生活が変わりました。
そのくらいの革命でした。
なのでスマート電球の良さを伝えたい。
- スマート電球とはなんぞや?
- 買うときの確認ポイント!
- 僕のおすすめのスマート電球はこれだ
- スマートスピーカーにつなげると最強
この記事を読んで少しでも生活に彩りを。
ぜひ一緒にスマートに生きましょう。
Contents
スマート電球とは?
スマート電球(スマートLED)はスマートフォンを使ってさまざまな操作ができるLED電球のことをいいます。
普通ならリモコンや電源をつけたりしないといけないところ。
しかしスマート電球ならスマホで全ての操作が可能になります!

とすぐになりがちな僕は歓喜。
寝る前にスマホをいじって電気を消灯。
これは、、、すごい。
ちなみにできることは電気をつけるだけではない。
明るさの調節や色の変更。
高機能なものになると、タイマー機能や音楽を流すことができたり音楽に連動する機能を持った製品もあります。
こういった通常の電球をはるかに超えた機能を持っているのが「スマート電球」
どうですか?すごくないですか?
ただ家にWi-Fiがないと使えないものも多いのでWi-Fi環境はしっかり確保です!
買う前に「5つの確認ポイント」
買う前に確認しておかないといけないポイントがあります。
ここは大切なところなのでチェックですよ!
- 明るさのルーメン
- 口金サイズ
- 備えている機能
- 対応するデバイス
- 対応するスマートスピーカー
明るさのルーメン
きっとほとんどの人が聞いたことがないはず。
僕もそうでした。笑
どうやら白熱電球や蛍光灯に比べるとLEDは明るくないらしいです。
なので明るさをワット数で今までは表していましたが、ワット数だと思いの外暗かった。というのが多いらしいです。
ということからLEDの数値は「lm(ルーメン)」と表記するらしいです。(ヘぇ〜)
なので買う電球のルーメンはしっかり確認してください。
ちなみにメインの照明に使うなら800ルーメン以上が目安らしいです。
ガイドラインとしましては
- 20W相当は170lm以上
- 40W相当は485lm以上
- 60W相当は810lm以上
- 100W相当は1520lm以上
ぜひ参考にしてください♪
口金サイズ
家庭用の口金サイズだとほとんどが2種類に分けられます。
E17 or E26
当てはまらない家もあると思いますがこの2種類の確認をすればいいと思います♪
そしてその中でもE26が大半を占めています!
もし僕みたいに照明を買ってスマート電球をつける場合は照明の口金サイズを確認してから変えば間違いないのでご安心を♪
ちなみに変換
備えている機能
スマート電球はただ電気をつける、消すだけのものではありません!
機能がたくさん。
なので何がほしいかも選ぶポイントになります。
あるものとすれば
- 明るさ色味の調節
- タイマー機能
- スピーカー機能
- スマートスピーカーとの連動
などがありますのでほしい機能はしっかりチェックです!
対応するデバイス
スマホに少し苦手意識がある人だともしかしたら難しく思うかもしれませんがそこまで難しく考えないで!
あまりに昔のiPhoneやスマホを使っていると対応できないかも。くらいに考えておきましょう!
ほとんどのAndroidとiOS(Appleのことですよ)の両方に対応していますが念のためチェックしてください。
対応するスマートスピーカー
ここはスマートスピーカーと連動する予定がある人は確認してください!
スマートスピーカーとはAIスピーカーとも呼ばれる人工知能が搭載されたスピーカーです。

「Alexa」を搭載したAmazon echo

「Google Assistant」を搭載したGoogle Home
とかは有名ですよね♪
そしてスマート電球の良さはこのスマートスピーカーと連動することで最強になります。
またあとで解説していきますのでお楽しみに。
おすすめのスマート電球はこれだ
まず僕が買ったのが先ほど紹介したこちらの照明です。

4000円〜6000円くらいで買えるので気になる人はこちらからどうぞ♪
ちなみにどの家庭でも基本的につきます♪
取り付けも簡単なのでほんの少しでもおしゃれにしたい人は照明変えるのおすすめですよ♪
脱線してしまった。笑
そして僕が買ったスマート電球がこちら!
Amazonで4つ4300円で売っていました!!
めっちゃ安い、、、他のものに比べるとかなりリーズナブル。
そして性能がいいです。
かなり調べたのですが、今のところはナンバーワンでした!!
機能としましては
- 明るさ色味の調節
- タイマー機能
ですが、この2つだけで十分ではないですか?笑
音楽はスピーカーから流すし、音に合わせてライトが変わっても、、、パリピか。笑
スマホ操作画面はこんな感じです!
専用のアプリをダウンロードしてWi-Fiとスマート電球を同期します。
ここの作業は説明書の通りにやれば10分もかからないので難しくないですよ♪
そして同期が終わるとこんな画面に。

それぞれをいじることもできますがグループになっているものを選択すると

こんな画面に。
明るさと色を変えることができます!!
暖色、寒色、他にもたくさんの色が選択できます。
変えてみました。

ムーディーなブルー。
かっこいい、、、

1つ1つ色を変えることも可能です♪
この色、、、心が踊る。

パリピです。笑
スマートスピーカーにつなげると最強
スマートスピーカーとの連動で世界は変わります。
僕の家にはアレクサがいまして。
この子がこれまた優秀。

とかで音楽をかけてくれたり天気を教えてくれたり。
しかしスマート電球とつなげることによって


と言った瞬間に電気が消えます。
つまりスマホすらいじらなくていいんです。
話しかけるだけで電気を消してくれるようになります。
この生活、、、本当に楽です。
設定次第ではエアコンもテレビも全ての家電が声ひとつで管理できる。
スマートスピーカーは本当に優秀です。
Amazon Echo Dotでいいかと思いますので初めてのスマートスピーカー生活にぜひ〜!!
Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa、チャコール
まとめ
今回はおしゃれな家にするには照明を変えるといい!
どうせ変えるならスマート電球にしませんか?
ということをお話ししました!
いや〜生活変わります。変わりました。
気分に合わせて明るさも色も変えることができるし。
何よりスマートスピーカーとの相性が良すぎて生活が彩る。
これからもっともっとIot(Internet of Things)を取り入れていきたいですね〜!!
またおすすめがあったら紹介しますね♪
ここまでありがとうございました。