どうも。
美容師の東海林です。
年齢を重ねてくるとほとんどの人が気になる大問題。
「白髪をどうするか。」
白髪問題はきっと多くの女性を困らせているはずです。
個人差も大きいですが女性の場合は35歳前後から増え始めると言われています。
きっと白髪が生えてくると、、、

となってしまう人もいるはず。
ただ、、、白髪染めをして本当に大丈夫ですか??
というのも、白髪染めには注意しなければいけないことがあるからです。
なので今回のこの記事は、、、
【初めて白髪染めをしようとしている人】に向けて書いてます!!
白髪が生えてきた!!白髪染め!!とならないように。
しっかりと検討してから白髪染めに移行してほしいと思っています。
- 白髪染めの注意点3つについて
- 白髪が生えてきたらどうすればいいの?
- 白髪染めに切り替えるタイミングについて
初めての白髪染め怖い、、、と思っている人を救いたい。
胡散臭い。とか思わないでぜひ参考にしてください!!
Contents
白髪染めは普通のカラー剤と違います!

まず大前提として理解してほしいことになりますが、
白髪染めと普通のカラーは違うものと考えてください。
ややこしい表現になってしまったら申し訳ありませんが僕なりにわかりやすく説明します。
白髪染め=グレイカラー
普通のカラー=ファッションカラー
といいます。
染まる原理は全く一緒ではありますが、大きな違いがあります。
それこそが「白髪が染まるかどうか」ということです。
白髪は黒い髪の毛に比べてキューティクルがしっかりしているので染まりにくい構造をしています。
しっかりしている白髪を染めるために、白髪染めは染料が濃く作られているのです。
そして染料の濃さこそが最大の違いであり、デメリットを生んでしまう原因にはなっているので普通のカラーとは違うんだな。ということを理解したうえでこのあとの内容を読んでいただけると嬉しいです。
白髪染めの注意点3つあります
ここは大切なところなのでしっかりチェックですよ!!
- 明るくすることができない
- 頭皮、髪の毛への刺激が強い
- 頻度があがるかも
白髪染めをするときに必ず理解しておいてほしい3つになります。
それぞれ解説していきます!
明るくすることができない
白髪染めをした後に後悔する原因のほとんど。
明るくすることができません。
厳密にいうと明るくするのがかなり難しくなる。ということです。
先ほども説明させていただきましたが、白髪染めは染料がかなり濃くなっています。
この濃さのおかげで白髪が染まるのですが、、、濃い染料が入ることにより明るくするときに染料が邪魔をしてしまうんです。
なので一度白髪染めを始めると基本的には明るくすることが難しい。ということを覚えてください。
頭皮、髪の毛への刺激が強い
白髪染めは「普通のカラー=ファッションカラー」に比べると刺激が強くなっています。
理由は2つありまして、
- 塗り方
- リフトアップ力
この2つが理由です。
白髪はキューティクルが黒髪に比べて約倍近くあると言われていて、一本一本がしっかりしています。
ピーーン!!
と白髪が立つ原因はしっかりしているからなのですが、しっかりしているので毛が浮く。
白髪が浮かないようにカラーを塗るときは頭皮にカラー剤をためるように塗る必要があります。
「普通のカラー=ファッションカラー」より頭皮にしっかりとためるので頭皮への負担が大きくなってしまうんです。
また染料が濃いので「普通のカラー=ファッションカラー」と同じトーンにするとなってときにもリフトアップ力は少し強くなっているので髪の毛への負担も大きいです。
ただ、最近のカラー剤は負担もかなり軽減されているので昔の白髪染めのようにバサバサにはなりにくいのでご安心を♪
ここ数年でもかなり進化しているので美容師もお客さんも嬉しいです!
頻度があがるかも
頻度があがるかもしれません!!
というのも、、、気になる。という意見がかなり多いです。
白髪染めの場合そこまで明るくできないのもあり、明暗がつきやすいです。
ベースの明るさにもよりますが、白髪が伸びてくるのが目に見えてわかるので「普通のカラー=ファッションカラー」より頻度があがる人が多い印象です。
これは個人差もあるので一概には言えませんが参考までに。
白髪染めは遅らせるべき!白髪が生えてきたら切ってください
今書かせていただいた通り、白髪染めは刺激が強くなっています。
なので僕としてはなるべく遅らせてほしいと思っています。
ただ白髪が気になるという人は、、、切りましょう!!
まず大切なことなので理解してほしいことは
一度白髪が生えた場所が黒髪に戻ることは難しいと思います。
生活習慣の乱れ、ストレスによる一時的なものでしたら戻ることもありますが基本的には難しくなっています。
なので白髪が気になる人は大変かもしれませんが根元付近から白髪を切ってください。
抜くのはダメです!!
というのも白髪を抜くことで周りの毛に悪影響を与える可能性。
また毛周期を乱すことによって薄毛につながる可能性もあります。
まだ解明されていないのではっきりとしたことは言えませんが毛根にダメージを与えることでいいことはないと思います。
なので抜かないで切ることをおすすめしています。
白髪染めに切り替えるタイミングは美容師と相談しよう
気になったタイミングで担当の美容師と相談するのが一番です。
というのもライフスタイル、好みなどがわからないと一概に切り替えるタイミングをアドバイスするのは難しくて。
なのでまずは美容師に相談してみましょう!!
そして僕がお客様に切り替えのタイミングとしてお伝えしているのが
見えるところが白髪になってきたらといいます。
トップ、顔まわりなど見えるところが増えてきたと思ったときに白髪染めに切り替える目安にしています。
いくら負担が大きいといっても白髪を気にしながら生活する方が心のダメージは圧倒的に大きいと思っているのでもしデメリットを伝えた上で納得してもらえるなら白髪染めに切り替えています。
ぜひ参考までに。
まとめ
今回は初めての白髪染めについて書かせていただきました。
白髪は女性にとっては本当に敵。
しかし、白髪染めは負担も少し大きくなっているのでできれば遅らせてほしいと思っています。
またデメリットもあるのでしっかり理解した上で切り替えてほしいとは思っています。
白髪染めの注意点は3つあります!!
- 明るくすることができない
- 頭皮、髪の毛への刺激が強い
- 頻度があがるかも
特に気をつけることは明るくすることができない!!
染料の濃さには気をつけましょう♪
切り替えるタイミングは美容師さんと相談してください。
あなたのことを理解している人にお願いするのが一番ですよ!!
この記事を見ればきっと白髪染めがわかるはず。
ぜひ参考にしてください♪