どうも。
美容師の東海林です。
今回は「パーマを早く落とす方法はあるの?」
ということについて話していきたいと思います。


などパーマをかけたけど理想と違う!!となってしまい、早くパーマを落としたいと思う人もいるかもしれません。
そうなった時にパーマの落とし方を美容師の僕が解説していこうと思います!
- パーマを落とす前に考えてほしい
- パーマ落としのやり方は?
- パーマのミスは美容師に問題がある!?
- お直し料金はかかりますか?
Contents
すぐに落とすことを検討しないで少し扱ってみてほしい

まず美容師の僕が伝えたいこと。
少し様子をみてほしいです。
というのもパーマスタイルは慣れが必要になってきます。
スタイリングの仕方によって全然印象が変わってくるんです。
そしてスタイリングのコツさえ掴んでしまえば

ときっと思っていただけるはずです!!
そしてパーマは時間が経つと少し緩くなっていくので美容師からすると

このように考える人も多いと思います。
なので少し扱ってみて
- スタイリングのコツを掴んでもらう
- パーマの質感の変化
この2つをみてもらうためにも少し様子をみてほしいということをお願いしたいです。
それでもどうしても落としたい場合はこの後にお進みください。
パーマを落とすのは美容師にしかできない
カラーの場合はシャンプーを繰り返すことによってある程度は解決します。
がしかし!!
パーマの場合は美容師にお願いするしか直せないんです。
内部構造を曲げていますからね、、、そんなに簡単に戻るかといわれると難しいところもあります。
そこで登場するのが「ストレートパーマ」
ストレートパーマは「パーマ落とし」とも言われています。
縮毛矯正とは別になりますのでごちゃごちゃにならないようにしてくださいね!
ストレートパーマをすることによってパーマを落とす。
これしか基本的にパーマを落とす方法はありません。
パーマの種類によって落とし方は違うの?

いろいろな呼び名がありますがパーマは大きく2つに分けることができます。
- コールドパーマ→熱を加えない
- デジタルパーマ→熱を加える
薬も違いますし、原理も違いますがすごいわかりやすくいうと
熱を加えるか加えないかの違いになります。
そしてこのパーマのかけ方によって薬剤が変わってきます。
- コールドパーマ→パーマ剤
- デジタルパーマ→縮毛矯正剤
パーマをかけるときに使った薬剤を使います。
コールドパーマはまだ落としやすいので問題は少ないのですが。

気をつけてほしいのはデジタルパーマの場合になります。
薬剤の力が強いのと、熱を使っているので落とすのが大変なのとダメージがコールドパーマより大きくなってしまいます。
なのでデジタルパーマを直す場合はかなり気をつけなければいけません。
そしてパーマのかかり具合や髪質によってはアイロンワークをしなければいけない可能性もあります。
そうなってしまったら縮毛矯正です。
パーマを落とすのは大変なんです、、、
パーマのミスは「美容師に問題がある」ことも多い

ここはお客さんにもぜひ覚えておいてほしいのですが美容師側にミスがある場合もあります。
- カウンセリング不足
- 技術不足
- スタイリングのやり方を説明していない
パーマはイメージの共有がかなり大切になってきます。
しっかり共有できていないと
「変なところが膨らむ」
「変にはねる、、、」
などなってしまう可能性も大いに考えられます。
またこれは完璧に美容師側の問題なのですが、技術不足があります。
というのも最近はコテで巻くのが当たり前になっているのでパーマの需要が昔に比べると減りました。
単純な話になりますが、、、パーマが苦手な美容師が増えました。
なのでパーマをかけるときはパーマの話を聞いてこだわりがあるかの確認をしていただいたり、得意な人を探した方が失敗は少ないかもしれません。
また、先ほども話した通りパーマはスタイリングのコツがあります。
そのパーマに合わせたスタイリングの仕方を、、、しっかり教わりましたか??
ここが甘いと家に帰ってスタイリングしてみた時に

ちゃんと最後までケアしないといけませんよ!!

実は美容師に問題がある場合も多いので、、、いい美容師を探しましょう。笑
お直し料金はかかるの?

基本的には直してもらえると思います。
ここは店によって対応が変わるとは思いますので確認してほしいです。
また
- パーマが取れてしまった
- パーマが弱い
ということについてもお直しは無料になります。
なので気になることがありましたら気軽に美容師に相談してください!
まとめ
今回は「パーマを早く落とす方法はあるの?」ということについて話していきました。
パーマは慣れれば扱いやすいですが、、、コツを掴むまでが大変になります。
なのでまずはパーマを落とす前に
- スタイリングのコツを掴んでもらう
- パーマの質感の変化
を楽しんでほしいと思います。
パーマ落としのやり方はストレートパーマが主流です。
ダメージもしますので本当に落とすのかはしっかり考えてほしいです。
また美容師側に問題があることもあります。
- カウンセリング不足
- 技術不足
- スタイリングのやり方を説明していない
いい美容師さんにパーマを探してほしいです。
お直し料金は基本的にはかかりませんので直してもらえると思います。
ぜひ参考にしてください。