どうも。
美容師の東海林です。
カラーをする上で忘れてはいけないリスク。
それこそが、、、ジアミンのリスク。
どうしてもカラーをするとジアミンが蓄積されていってしまうので花粉症と同じようにどこかのタイミングでアレルギー反応を起こす可能性があります。
ほとんどの人が発症することがないのですが発症してしまったら2度とカラーができなくなってしまいます。

美容師でジアミンアレルギーになるとは、、、これも試練だと思って向き合っています。
今回はそんなジアミンアレルギーの人に向けて記事を書いています。
そしていつかなってしまった人に向けて知識としてぜひ覚えておいてほしいです。
今回はノンジアミンカラーの1つ。
輝髪ザクロペインターを解説していきたいと思います。
いろいろなノンジアミンカラーがありますが、今回お付き合いあるディーラーにおすすめということもあり講習を受けたので知識はしっかり詰め込みました!笑
なので僕が思ったこと、メーカーが言いにくいこともまとめていこうかと思います。
ザクロペインターをするか迷っている人も参考にしてください。
Contents
輝髪ザクロペインターとは?

という人に向けてわかりやすくまとめてみましょう。
- ノンジアミン
- ザクロ成分が頭皮環境を整える
- 過酸化水素を使っていない
この3つがザクロペインターの特徴だと思います。
特徴に関してはまたこのあと解説していきますが先にメーカーさんの想いを伝えたい。笑
「メーカーとして売りにしているところ」
ノンジアミンもそうだが、カラーするたびに頭皮環境、髪の毛が改善されること
ノンジアミンがかなり取り上げられているといっていましたが、ザクロペインターの真骨頂は頭皮と髪の毛の改善!
ここを忘れないでくださいということを言われましたよ〜。
ちなみにCMもやっているそうなのでYouTube貼っておきます!
ザクロペインターの特徴を解説
ノンジアミン
ザクロペインターを探す人はこのノンジアミンから探したはず。
1番わかりやすいポイントではあります。
少し語弊があるような言い方になってしまうかもしれませんがわかりやすく伝えようとした結果なのでお許しください。
実際どんなことをしているかと言いますと、
すご〜〜〜〜く弱いパーマ剤を使ってキューティクルを開いたところに
- HC染料
- 塩基性染料
という染料を入れ込むことで色をつけています。
この2つは主にカラートリートメントに使われている染料になっています!
その染料を入れることにより白髪を染めているそうです。
ざっくりな説明になりましたが基本的な染まる理由としては間違っていないはず。
ザクロ成分が頭皮環境を整える
名前の由来にもなっているので効果高いのはなんとなくわかりますよね!!
- ザクロ種子エキスには女性ホルモンと同じ働きがある
- ホルモンバランスを整えることによりハリコシツヤが増す
- アレルギーを抑えてくれる効果がある
- 抜け毛が減る
ザクロを配合することにより、髪の毛を染める以上の効果を出しています。
メーカーさんもいっていますがここのポイントはかなり大切にしているところらしいです。
染めれば染めるほど髪の毛にも頭皮環境にもいい。
ザクロ優秀ですね!!
過酸化水素を使っていない
ヘアカラーのダメージの原因であるアルカリを使っていないのもポイント!!
ではありますが、、、チオ、シスといったパーマ剤で使われるアルカリが入っています。
なのでノンアルカリではない。
アルカリアレルギーには向かないです、、、
メリット、デメリットを紹介
- ジアミンアレルギーに対応可能
- カラーチェンジができる
- 頭皮環境にいい
ジアミンと頭皮環境については先ほど話したので置いといて。
カラーチェンジができます!!
カラートリートメントと同じ染料なので自然と色落ちがするのと、そこまで頑固に定着しないのでカラー材で明るくすることもできるそうです♪
ここは確かにいいところではあるかな。という印象でした。
- 工程が多いので時間がかかる
- 料金が別途かかると思う
- 色落ちする
- リフトアップができない
う〜ん、、、デメリットも結構はっきりしている印象を持ちました。
まず工程が多いです。
なので時間がカラーの時間+20分くらいはみてほしいです。
またコストがかかるのもあり、少し料金を上げているところが多いかと。
また、、、最大のデメリット。
色落ちが激しいです。
イメージとしてはヘアマニキュアに近い感じです。
なのでアルカリカラーのようにずっと定着するわけではなく、段々と色落ちをしていきます。
つまりシャンプーのたびに少しずつ色が抜けていきます、、、
メーカーさん曰く
3〜4週間くらいで気になってくるというお話でした。
また1〜3回くらいまではシャンプー後の色落ちは気にしてほしいです。
色落ちが気になると思うので白い洋服は避けましょう。
そしてアルカリがあまり入っていないのでリフトアップができません。
つまり明るい白髪染めができない。
気になるところではあります。
ザクロペインターがおすすめの人は?
- ジアミンアレルギーの人
- 白髪を染めたいけどケアもしたい人
- 暗い仕上がりでいい人
- 月に1回はカラーできる人
カラーの種類もいろいろありますからね、、、とりあえず向き不向きがはっきりしている印象はあるのでしっかり理解した上で使ってほしいとは思いました。
カラーの種類についてはわかりやすくまとめてあります。
気になる人はぜひ。
まとめ
ノンジアミンカラー
ザクロペインターについてまとめました。
結構特徴のあるカラー剤なのでしっかり担当の美容師さんと確認しながらやってほしいとは思います。
しかし、悩みがある人にはいいカラー剤なので1つの候補として覚えておくのはいいのかなとも思います。
ぜひ参考にしてください。