どうも。
美容師の東海林です。
今回はおすすめの商品レビューをしたいと思います♪
愛用している美容師も多いスタイリング剤「N.(エヌドット)」
”素髪でいるより、心地いい。”
がコンセプトの大人気シリーズ。
髪の毛にいいのはもちろん、使いやすさ、シンプルながら洗練されたデザインでインスタグラムや雑誌などで見ることもかなり多いです。
今回エヌドットから紹介する商品は
「N.SHEA OIL(エヌドットシアオイル)」
アウトバス(洗い流さない)トリートメントなので女性は気になる人も多いはずです!!
シアオイルの特徴は、、、こちら!!
- 軽いテクスチャーでベタつかない
- 保湿効果が高いオイルがたくさん入ってる
- ノーベル賞を受賞した「フラーレン」が入っている
- ホワイトフローラルの香りにうっとり
使ってみたら人気の秘密がわかる!!
というくらいおすすめのアウトバストリートメントになっています♪
ヘアケア大好きな美容師の僕が「N.SHEA OIL(エヌドットシアオイル)」を詳しく解説の方していきますのでぜひ参考にしてください♪
Contents
「N.(エヌドット)」ってなに??

出典:エヌドット
”素髪でいるより、心地いい。”
いまの時代を生きる女性が、髪に求めること。
たとえば、触れるたび、しなやかであるのを感じながら、
好みの髪色や動き、質感までも自由自在に楽しめる。
自然由来の恵みを存分に受けたヘアブランド。
それが「エヌドット」になります。
シンプルで洗練されたデザインが発売当初から話題になり、SNSなどで特集も組まれることも多かったです!
知名度もかなり上がったのもあり、いまでは使いたいスタイリング剤として名前が上がることも増えてきています♪
もちろんデザイン性だけではなく、使いやすさも美容師の僕もお墨付き!!
様々な髪質や質感に合わせるラインナップが本当に魅力的。
ほしい質感を思い通りに出せるスタイリング剤としてかなり重宝しています♪
シアオイルの特徴、おすすめポイント
軽いテクスチャーでベタつかない
これ大切!!
アウトバストリートメントでべたつくのは嫌ですからね。
使い心地はさらっと。
でも保湿力しっかりなのが嬉しい!!
保湿力の高いオイルがたくさん入っていて、フラーレンも入っている。
最高に使いやすいアウトバストリートメントになっています♪
保湿効果が高いオイルがたくさん入ってる
- シアバター
- マルラオイル
- アルガンオイル
- グレープシードオイル
- マカデミアナッツ油
5つのオイルによって保湿力はかなり高くなっています♪
そして3つのオイル
- アルガンオイル
- グレープシードオイル
- マカデミアナッツ油
に関しては超高圧処理をしています。
超高圧処理とは、水深1万メートルの圧力と同程度の圧力をかけて処理すること。
そうすることでオイルの浸透性がさらにパワーアップ!!
さらっとしているのに保湿力が高いのはこの手間です♪
ノーベル賞を受賞した「フラーレン」が入っている
「フラーレン」はダイヤモンドと同じく炭素のみから構成される成分になっています。
1996年にフラーレンを発見した科学者がノーベル科学賞を受賞した。というくらいすごい成分だそうです!
、、、難しい話は置いといて。笑
フラーレンは医療にも取り入れられる程に安全性が高く。
保湿力や抗酸化作用がもの凄く高いのが特徴になっています。
美肌効果、老化防止効果も期待されているので女性にとっては最高に嬉しい成分なんです♪
その「フラーレン」を配合しているだなんて、、、ナプラさんやりおる。
ホワイトフローラルの香りにうっとり

女性の心の声が聞こえました。笑
確かにどうせつけるならいい香りがいいに決まってる♪
安心してください。
ホワイトフローラルの香りが最高にいいです!!
フローラルのいい香りなのですが、甘すぎずフルーティーでありながら少しウッディな感じ。
いい女の香りです。
強すぎない香りが本当に素敵です♪
シアオイルの使い方を解説!!
何度も言いますが、シアオイルはアウトバストリートメントになります。
なので使い方とすれば基本的には乾かす前につけることをおすすめしています♪
なので乾かす前につけることを前提に説明していきますのでお願いします。
使い方は簡単。
- しっかりタオルドライをして水分をなるべく取る
- 中間から毛先にかけてオイルをつける
- コーミングで均一に馴染ませる
- 髪の毛を乾かす
、、、以上です!!
つける量に関しては髪の長さ、毛量によって変わってくるので一概に言えませんが参考までに。
- ショート 2プッシュ
- ミディアム 3プッシュ
- ロング 4プッシュ
参考にしていただいて自分の馴染む量を早く見つけてください♪
乾かした後にも使えますのでもし使うときは適量も出していただき毛先中心につけてください♪
シアオイルがおすすめの人は?
- 髪の毛のツヤ感、まとまり感がほしい人
- 重い質感が好きではない人
- ペタッとさせたくない人
シアオイルは軽いテクスチャーながら保湿力はかなりいいです。
なのでツヤ感、まとまり感はほしい、けど重い質感は好きじゃない。という人におすすめになっています♪
猫っ毛さん、ショートヘアなどボリューム感をあまり落としたくない人にもおすすめです。
仕上がりが軽いのでペタッとしないでまとまり感を出すことができます!
シアオイルは通販で購入できます♪

参考価格
150mL 定価2,600円(税別)
N.はかなりしっかりと規制をしているため、安く出回っていません。
なので定価より安く買うのは今のところ難しいです。
個人的には、
ビューティーパークというサイトが大手で安心だと思います♪

シアオイルとポリッシュオイルの違いは?
よく聞かれるので僕なりにまとめていきます。
まず、、、用途が違います!
ポリッシュオイル→スタイリング剤
シアオイル→アウトバストリートメント
同じオイルだから。と思いきや、スタイリング剤とアウトバストリートメントという全然別物なのです!!
ということを踏まえた上で解説していきます。
使うタイミングが違う!
ポリッシュオイル→乾かした後
シアオイル→乾かす前
シアオイルには熱から髪の毛を守る効果があるので乾かす前につけたほうが効果的です!
ポリッシュオイルはスタイリングがメインなので髪の毛を補修する力はないです。
質感は全然違う!
ポリッシュオイル→重い
シアオイル→軽い
質感の違いはかなりわかりやすいです!!
というのもポリッシュオイルはかなり質感が重いです。
濡れ髪を作りたい場合はかなり重宝します♪
シアオイルはかなり軽いので質感の違いで選ぶのが一番いいと思います!
香りも全然違う!
ポリッシュオイル→柑橘系
シアオイル→フローラル(花)
香りも全然違います!!
系統がかなり違うので好みは分かれそうです。
ポリッシュオイルもまとめてあるので気になる人はチェックしてください♪
まとめ
大人気なスタイリング剤
「N.SHEA OIL(エヌドットシアオイル)」
美容師の僕が詳しく解説させていただきました♪
特徴は、、、こちら!!
- 軽いテクスチャーでベタつかない
- 保湿効果が高いオイルがたくさん入ってる
- ノーベル賞を受賞した「フラーレン」が入っている
- ホワイトフローラルの香りにうっとり
使いやすいし、質感もサラサラでおすすめの商品です!!
サラサラなので、、、
- 髪の毛のツヤ感、まとまり感がほしい人
- 重い質感が好きではない人
- ペタッとさせたくない人
のような人にはおすすめになっていますよ♪
またよく聞かれる質問ですが、ポリッシュオイルとは全然違います!
ポリッシュオイル→スタイリング剤
シアオイル→アウトバストリートメント
なので用途によって使い分けましょう♪
ぜひ参考にしてください!!